フリーのグラフィックデザイナーという
僕の職業の自由度と技術を生かして出来る事
被災地における、デザイナーとしての
アートワーク集(一部)

岩手県大槌町で2013年7月27日・28日に開催。「おおつちありがとうロックフェスティバル 2013」のホームページ作成。Facebook、Twitterの管理・拡散。 http://www.arifes.jp/

岩手県大槌町で2012年6月30日に開催。「おおつちありがとうロックフェスティバル 2013」のホームページ作成。Facebook、Twitterの管理・拡散。 http://www.arifes.jp/2012/

岩手県大槌町の「おらが大槌復興食堂」のホームページ作成。 http://oragaotsuchi.web.fc2.com/

岩手県大槌町、仮設商店街「福幸きらり商店街」で大槌町の銘菓「さけ最中」を販売する「大坂屋菓子店」の「のぼり」2種類を作成。 「さけ最中」と「3種のまんじゅう」

岩手県大槌町赤浜にオープンした、イタリアンレストラン「BAR LITO」2013年2月にオープンの際の、開店チラシをデザイン作成。

岩手県大槌町、仮設商店街「福幸きらり商店街」の鮮魚店「河合商店」の、商品シール、店名シール、贈り物用紙のデザイン作成。

岩手県大槌町「おらが大槌復興食堂」のメニュー一覧をデザイン。

岩手県大槌町「おらが大槌復興食堂」の個別メニューの写真撮り・デザイン。「ユーリンチー定食」

岩手県大槌町「おらが大槌復興食堂」の個別メニューの写真撮り・デザイン。大槌名物「鮭の親子丼」=「おらが丼」デザイン

岩手県大槌町「おらが大槌復興食堂」のポストカードをデザイン作成。1,000枚

宮城県山元町の「お母さんたちが作るイチゴのエコタワシ」パッケージデザイン。

宮城県山元町の仮設住宅で、お母さんたちが作る商品の紹介カードデザイン作成。

宮城県山元町を紹介する「動画」を編集・作成しDVDに。

宮城県山元町のお母さんたちと、渡辺俊美さん(Tokyo No1 Soul Set)がコラボレーションした、オーガニックコットンを使った「トシミサンガ」同封のカード。写真撮影、カードデザイン。

福島県富岡町の方々が、原発事故で避難生活を仮設住宅で送っている中、新潟でお米作りをしているのを紹介するターポリン、デザイン作成。

宮城県山元町のお母さんたちが、カンボジアの地雷原を綿畑に変えて出来た「オーガニックコットン」を使って、「祈りのミサンガ」を編み込み販売。販売用のパネル、デザイン作成。